検索
オンライン
- hibikikandai
- 2020年7月8日
- 読了時間: 1分
こんにちは。 テノール3回生の大久保です。 自分の学校ではすべての授業がオンラインで行われています。メリットといえば、一日中家で授業が受けられることです。特に1限や2限は助かります。いつも開始1分前に起きて、バナナを食べながら受講しています。
オンラインなのは授業だけではありません。
例年は毎年5月に6団体合同の発表会があります。もちろん今年は中止。私は発表会運営のメンバーだったのですが、2月ごろからは会議もオンラインで行っていました。音声だけのコミュニケーションでも進行はするのですが、やはり対面の方が表情も分かり、その場の空気を共有できるのだろうな、と感じていました。そして、少し前に最後の会議が終わりました。終わってみれば、これはこれで良かったとも思えました。
最新記事
すべて表示皆さんこんにちは! 初めまして、ソプラノ一回生の平瀬です。長い夏休みが終わりましたが、皆さんどうお過ごしでしたか? 大学生活はじめての夏休み。私は今までとは比べものにならないくらい長い休みに、翻弄・圧倒され、結局これといった事は出来ませんでした😅...
こんにちは! 4回生の西本です。 私は、1年くらい、ひびきから離れていました。 が!戻ってきたよ!という人です。 えぇ今更、戻るの大丈夫かな。 怖いな。。。 と内心どきどきしていましたが みなさん温かく迎え入れてくださって嬉しかったです!ありがとう❣️ 戻ってきて思うのは、...
皆さんこんにちは、はじめまして(*´-`) 63期の中村です。 だんだん暖かくなってきたなと思っていた矢先、急に夏日くらいの気温になったし花粉もピークでつらい… なんて言ってる場合ではないのです!新入生を入れなくては!とはいえまだまだコロナの影響は大きいと感じます。新学年に...